10月4日922号
穴洗便座4?

こんにちわ、吉爺です。朝晩すっかり涼しくというより寒い!と感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
またまたな台風接近中!各地被害が無ければいいのですが、どうでしょう?


便座だけなら!


サクッと交換!!


当然TOTO製だ

だってToto大好きだから?


そんな事よりリサーチ開始


今までついていたお尻洗いと暖房便座

プラス

空気を含んだ水玉でたっぷり、しっかり洗浄

脱臭機能

ここまでで2万円台

ワイヤレスリモコン

慣れれば便座横のブラインドタッチ?

かしこく節電

結構冷たい便座好きですけど!

きれい除菌水

トイレの神様いますので?

この辺で3万超えます

自動開閉

贅沢の極み!

4万

大小を自動で判断して洗浄

要りますか?

5万超!!!


結果


なぜかアマゾンさんにて

アマゾン・カメラ店仕様の2万4千円より安い

家電量販店仕様のエディオンネットショップアマゾン店の


2万円ジャスト


当然税込送料無料に決定


翌日サックリ付けたいと作業開始したところ


我が家のトイレの神様が


こんなとこもあんなとこも洗える~~~


そう、古い便座を取り外した瞬間目の色変えて突進してきた!

今まで外せなかった便座と便器の間!

給水管を取り外すのにタンクの蓋を開けると手洗い蛇口が取れること判明


キヤ~素敵~~!!!


取り付け時間は30分もかからなかったような気もしたが…


おかげさまでピッカピカのトイレになりました。


其の上

新しい便座は簡単に取り外し可能!!!


嫁のにこにこ顔が止まりませんでした。




18/09/27


10月11日923号
漏水問題5!


こんにちわ、吉爺です。度々なる台風接近!こうまで続くと嫌なもんですね。前回は倉庫のトタン屋根のはしっくれがパタパタしちゃいました!
外れていた傘釘打ち直し補強のネジ追加しときました。
今回はどうだか?


しばらく放置してきましたお店漏水問題、実は解決済みだったンですわ。

これという落ちもなくシレッと出来ちゃいまして…

それよりいろんなことがありまして…


結果業者さんに床基礎から斫ってもらって、樹脂管きっちり埋め込んでもらいました。

費用の方もかなり値引きしてもらったとはいえ、結構かかりそうだったので、国金に相談すると…


「金利がお安くなっておりますので、掛け替えてください」

との事。

其の上

心配だった、次々といろんなところが壊れていく連鎖!


それとなく相談してみると


「ついでに金利もお安くなっているので追加で借りといてください」


何!


何だと?


貸し渋りとか貸しはがしとか聞くけど、押し売り(貸し)かい!


とはいえ、思えばエアコンにボイラーと結構重量級達も御年14歳超!


借りとこか!?


そういや国金さんって事業計画書とか返済計画書なる物を作詩いや制作しなあかんし!


環境衛生枠になるので美容組合本部にも行かなあかんし!


面倒やけど、やりますか、サクッと!


作文得意です。

この手の書類をそろえれば国金さんは商売人の味方!

サックリ審査通り、お金の心配もなくなって、業者にお願いした次第で御座います。


いい車買ってもいいかな…


なんて思った瞬間

ボイラーさんが逝っちゃいました!




18/10/04


10月18日924号
漏水問題6!

こんにちわ、吉爺です。連続台風!今回は逸れましたのでよかったです。各地運動会にお祭りと大変だったと思われます。
台風一過なのに季節外れの残暑?体調管理が大変だ!!


な事で、

トラブル一ぱいユリ美容院なんですが、お店の生命線「お湯」管理システムにトラブル発生!

シャンプー時の水圧確保のため、貯水・貯湯・お湯循環な環境構築しております。


前回はお湯循環用の配管漏れ事情で難儀しましたが…


今回は貯湯のお湯を沸かしたり沸かしなおしたりする湯沸かし器トラブルでした。


営業中シャンプー使用時に

「なんかぬるい?」

貯湯があるため、突然のストップはかからず、徐々にぬるくなっていく。


湯沸かし器燃焼してない?

ガス?

プロパンボンベ満タンやし?

メーター安全装置?

エラー表示なし。

循環システム通常運転してるし?

湯沸かし器?


リモコンに湯温表示65℃

「ン」

いつもは60℃

65って何?


業者に電話してみた


「65」

「通水センサーエラー」


深刻なエラーらしい


ダメもとでコンセント引っこ抜いた


所謂


強制リセットね!


ココは我慢の30分


再起動


エラー出ずに湯沸かし器燃焼開始!!


その日は仕事ができた。


翌朝も元気に燃焼!!!


治った?


業者と物がやってきた。


「このエラーはいったん治っても半年持ちませんよ」


現場の声は営業の話より説得力あります。



サクッと交換


数十万円プラス消費税でした。


(TT)




次は何だ?!?!




18/10/11


10月25日925号
断熱?

こんにちわ、吉爺です。季節はすっかり秋!いいお天気続き、洗濯日和です。
お店のお客様は衣替えシーズンなんか、お店は閑古鳥泣いております!!!
食欲の秋だけが吉爺の生きがいです。


朝晩涼しくなる昨今!

去年の事思い出しました。


暖房器具を電気から灯油へ変更してから数年!


電気代だといろんな事情でよく分からなかった暖房費が、灯油一本にしてからリアルに判るようになりました。

で、

いろんな工夫で換気と断熱を頑張ってきた次第です。


まず、換気!


吉爺ン家は、築30年弱とはいえハウスメーカー系の断熱住宅!


それも一昔前の密閉型住宅です。

今は24時間換気タラ何とかで、よく考えられているみたいですが、参考にして、お風呂の換気扇で暖房区間の換気をしようと考えました。

そらもう、当時ははやっていた電子タバコの煙を頼りにいろんなところ密閉したりしました。

結果、コンセントの差込口から程よい給気が得られ一酸化炭素中毒は免れたンですがね。


無駄な燃焼を抑え効率のいい暖房生活を送りつつありました。


が、しかし!


吉爺の陣取っている横に掃き出しの大きな窓があり、足元寒い事情気になっていました。


逆に、ストーブ近くの嫁は、「暑い」と言ってすぐにストーブを切りたがる次第で御座いました。


南側にも大きな出窓があり、そのカーテンの下からも心地よく御所の寒気に冷やされた冷気が充満しておりました。


とある日にコタツの天板をカーテン前に立てかけ作業をする事があり、


なんだか今日は寒くないね?!


そんなことから窓ガラスの断熱に気づきだしました。


そう、今は当たり前になっているペアガラス、二重サッシ等、当時はまだまだ御高く!標準シングルガラスとなったわけです。


とはいえ、木製窓に比べたら隙間風など無縁の白物なんですがね!


建築関係の友人に訪ねると…


ペアガラスは今は標準!

どころか、サッシの縁もスマホやテレビのごとくベゼルレス?フチなしになっているとの事!


何でもアルミの熱伝導性が良いおかげでペアガラス効果も薄れてしまうほどだそうです。


最新物はサッシも樹脂製なんですって!


省エネ住宅はそこまで進んですのか!!


ほな、サッシごととっかえますか!?!?


おいくら万円するんだか???




18/10/18


このページはよしじ。が個人的に感じたことや思ったことを何にも考えずにぽそっと書いてます。
ここに登場する各団体名並びに名称、個人名はすべてフィクションです。怒らないでね
(ё_ё)


もどる